☆グローブ付空手道ルール(突き、蹴り等を直接加撃し、倒して一本とする。)
@試合時間:T、一般トーナメント・一般ワンマッチ試合:時間2分→延長戦2分→体重判定→再延長戦2分。U、初級クラスワンマッチ・女子トーナメント試合時間1分30秒→延長戦1分30秒→体重判定→再延長戦1分
。
A使用防具:ヘッドガード、すねサポーター、ファ−ルカップ、マウスピ−ス、バンテ−ジ可、グローブ60Kg以下12オンス、70Kg以下14オンス、無差別16オンス、胴当て・キャッチャー面ヘッドガード(女子・初級クラスワンマッチ)。
B有効の対象となる技: ストレ−ト、フック、アッパ−、バックブロ−、前蹴り蹴り、横蹴り、後ろ蹴り、膝蹴り3秒まで。
C禁止事項:・投げ技、関節技(関節への当身技を含む)、相手をつかんで攻撃すること、倒れた相手への攻撃・咽、関節、金的、後頭部、背後への攻撃・肘膝による顔面攻撃。
D判定基準: 「技有り」威力満点でダメージを与えた技・「一本」有効打によりダウンし、ただちに立ち上がる事ができないとき。審判が続行不可能と判断したとき。「技有り×2」=一本。
E判定方法:「一本」が宣せられた時、その時点で勝敗が決まり試合終了となる。試合終了までに「一本」が無い場合は、「技有り」をプラス1ポイントとして数え、ポイントの多い方の勝ちとする。(「技有り」は技の種類を問わず、プラス1ポイントとする。)この時同点の場合は副審と審判で旗判定を行う。その結果、判定勝ちもしくは延長戦となる。「注意」宣言にもかかわらず、反則攻撃を繰り返す場合は、審判3名の判断により反則負けとする。禁止事項を行った場合は、審判団の協議によって即反則負けとなることもあります。
第1回 ワンマッチ
| 大瀧秀継 | 阿門會 | 
| 相沢稔 | 八木橋道場 | 
| 小林賢次 | 八木橋道場 | 
| 鳥羽田一洋 | 八木橋道場 | 
| 松本勝紀 | 八木橋道場 | 
| 石岩達男 | 尚武館 | 
| 高橋雄大 | BUNGYM | 
第1回トーナメントの部
| 階級 | 優勝 | 2位 | 3位 | 敢闘賞 | 個人賞 | 
| 60以下の部 | 高見澤孝夫 (BUNGYM)  | 
      須藤義徳 (八木橋道場)  | 
      佐藤純一 (八木橋道場)  | 
      神津克幸 (BUNGYM)  | 
      最優秀選手賞 林文典(BUNGYM)  | 
    
| 70以下の部 | 廣中俊則 (八木橋道場)  | 
      滝沢充 (フリー)  | 
      − | − | |
| 無差別の部 | 林文典 (BUNGYM)  | 
      宮澤宗仁 (BUNGYM)  | 
      − | − |